美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ボディケア / むくみ・たるみ / 足のむくみを即解消!即効むくみ解消法6選

足のむくみを即解消!即効むくみ解消法6選

boo

ashinomukumi kaishou sokkou

足のむくみは医学的に「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれ、足全体がパンパンに腫れる、靴下の跡が付くなどの症状が出ます。むくみは放っておくと体全体の代謝を悪くし、脂肪の原因になってしまいます。また、脂肪がたまりやすく太りやすい体になってしまいます。

足のむくみ は放っておかず、気づいた時に 即効 で 解消 することがポイントです。


スポンサードリンク

足のむくみを即解消!即効むくみ解消法6選


- 目次 -

  • 足のむくみはなぜ起こる?
  • 足のむくみ解消法6選
  • むくみ解消運動に適切な時間
  • 足のむくみを避けるために
  • 関連コンテンツ

足のむくみはなぜ起こる?

むくみは、血液中の水分がにじみ出し細胞間に溜まることによって起こります。むくみが起こる原因は、長時間の立ち仕事やデスクワークなど、何時間も同じ体勢でいたことで血流が悪くなるためです。

足は心臓から遠い場所にあるため、足の筋肉は重力に逆らって血液を心臓に押し戻そうとします。しかし疲労などで足の筋肉が衰えているとポンプの役割を果たさなくなり、血流が悪くなってしまうのです。足の主なむくみの原因はここにあるのです。


足のむくみ解消法6選

速攻で足のむくみが解消できる方法をご紹介します。簡単な動きをするだけで、足のむくみをスッキリ解消することができます。

ゴキブリ体操

インパクト大な体操名ですが、むくみを速攻で解消するのにとても効果のある体操です。ゴキブリがひっくり返って手足をバタバタさせる様子に似ていることから、このように名付けられました。

やり方は簡単です。手足を伸ばし仰向けになって寝ます。両手と両足を上に上げ、そのままブルブルと降ります。力を抜いて行うことがポイントです。足を心臓より高い位置に持ってくることで、下半身の血液を心臓に戻す動きをサポートしてくれます。

1分間毎日続けてみましょう。

かかとの上げ下げ

オフィスで簡単にできるむくみ解消法です。靴がきつくなってきたな…と感じたらやってみましょう。

靴を脱ぎ、つま先をつけたまま両足のかかとを4秒間上げます。2秒間そのままの状態にし、4秒かけてまたもとの位置にゆっくりかかとを下ろします。これを15回程繰り返しましょう。

足首回し

足首を回すのも足の血流を良くし、むくみ解消に効果があります。右回し、左回しと各5回ずつ、ゆっくり回してみましょう。回しにくい時は、座って回す足首を反対の足に乗せ、手で足首を回しましょう。無理に回して足首を痛めないよう注意しましょう。

足全体のマッサージ

床に座り膝を軽く立てます。ひざの裏側の足首からひざの間を、下から上までさすり上げます。ひざ裏で1度止まり膝裏の真ん中の上あたりをギュッと押します。

ここには委中(いちゅう)と呼ばれるツボがあり、押すことでふくらはぎに余計な老廃物がたまらないよう流れをよくする効果があります。そのまま腿の付け根までさすり上げます。流したリンパを腿の付け根にある大きなリンパに流してやります。

ゴルフボールを使って足裏をマッサージ

座った姿勢のままゴルフボールを足の裏でゴロゴロ転がしましょう。痛気持ちいいぐらいがちょうど良いです。足裏の血行がよくなり、むくみ解消になります。

足の指でグーチョキパーをする

靴下を履いたままでいいので、足の指でグーチョキパーをしてみましょう。足先の筋肉を動かすことで血流が良くなり、むくみ解消になります。チョキが難しい場合はグーパーの繰り返しでもいいです。


むくみ解消運動に適切な時間

むくみ解消のための運動は、リンパの流れが最も良い入浴後に行うことが効果的です。リンパが流れることによって、むくみの原因となる余計な水分や老廃物が運ばれるからです。

飲酒をした後や妊娠中の人、高血圧などの持病がある人は、無理なむくみ解消運動は控えるようにします。


足のむくみを避けるために

足のむくみは老廃物がたまることによって起こります。老廃物がたまるのは血流が悪いからです。血流が悪くなるのは、長時間同じ姿勢でいることが原因です。

それを避けるためにも、長時間のデスクワークの後や同じ体勢を続ける時間が長くなった時は、時々足を動かすようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

足のむくみを即解消!即効むくみ解消法6選
足のむくみはなぜ起こる?
足のむくみ解消法6選
むくみ解消運動に適切な時間
足のむくみを避けるために

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: むくみ・たるみ, フットケア 関連タグ:即効, 解消, 足のむくみ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com