美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ハーブ / クレオパトラも愛用していた?今話題の「ヘナカラー」とは

クレオパトラも愛用していた?今話題の「ヘナカラー」とは

ara

henakara

髪の毛は女性の命ともいわれるほど、外見の印象を左右する重要なパーツですが「白髪染めをして若々しい見た目を保ちたいけど、髪が傷むのはイヤ」という方も多いのではないでしょうか?

今回は、毛髪の健康を保ちつつ綺麗にカラーリングしたいという方に向けて、「 ヘナカラー 」についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

クレオパトラも愛用していた?今話題の「ヘナカラー」とは


- 目次 -

  • そもそも「ヘナ」ってなに?
  • ヘナはデトックス効果のある薬草としても知られている
  • なぜ髪を染めることができるの?
  • ヘナは薄毛やダメージヘアにも効果的!
  • 黒髪は染まらない!?
  • 自宅でできる贅沢なヘアケア法として「ヘナ」を取り入れてみては?
  • 関連コンテンツ

そもそも「ヘナ」ってなに?

「ヘナ」とは、インドから北アフリカにかけて幅広く自生しているミソハギ科の植物のことです。多年生の樹木は高いもので樹高6メートルにまで達し、薄ピンクや白など淡い色合いの花を咲かせます。

昨今は日本でも人気のある「アーユルヴェーダ(インドの伝承医学)」という技法でも代表的なハーブとして用いられ、インドでは5000年も前から今もなお愛されています。

ヘナは、髪の毛だけでなく爪や皮膚をも染めることができます。世界三大美女として名高いクレオパトラも、ヘナを用いて爪や毛髪を染めて楽しんでいたといわれていることから、古くより女性の美しさには欠かせない薬草だったことがわかります。


ヘナはデトックス効果のある薬草としても知られている

ヘナにはローソニアアルベという色素成分が含まれており、肝臓の毒素を排出する作用があります。また、ナフトキノンという成分は子宮の働きを向上させる効果があります。

ヘナは単に毛髪や爪を染めるだけでなく、解毒作用や新陳代謝、炎症抑制を促す効果も期待できる優れた薬草として、特にインドでは古くから、妊娠前の女性の健康のために使われているのです。

さらに、昨今は日本でも知名度が上がりつつある「アーユルヴェーダ」においても、ヘナの持つデトックスパワーを利用しています。


なぜ髪を染めることができるの?

通常のヘアダイ(化学染料)の場合は、1剤を使って毛髪のキューティクルを開きメラニン色素を破壊し、酸化剤の作用により酸化することで脱色・発色します。化学反応によって色を抜き発色させるため、染めたあとにゴワゴワしたり痛みの原因となります。

ヘナの場合は化学反応によって染色するのではなく、草木染めと同じ原理で髪の内部に色を入れるため、髪の毛の表面を守るキューティクルを壊さずに優しく染めることができます。

ヘナの主成分であるローソニアアルベというオレンジ色の色素成分と、髪の毛の主成分ケラチン(たんぱく質)が結合することにより色を定着させるヘナカラーは、自然の仕組みに沿った身体にも優しいヘアケア法といえるでしょう。

ただし脱色作用はないので、髪色を明るくすることはできません。


ヘナは薄毛やダメージヘアにも効果的!

ヘナは髪の毛を染めるだけでなく、薄毛やダメージヘア、くせ毛などにも優れた効果を発揮します。ヘナの主成分ローソニアアルベが毛髪に含まれるたんぱく質と結びつくことで、髪を染めると同時に毛髪のダメージを補修し、髪内部の保水力を高める効果があります。

また、毛穴に詰まった皮脂を優しく取り除く作用もあり、頭皮を健康な状態に導くことができるのもヘナの魅力です。

  • コシのない細い髪の毛
  • 太くてまとまらない髪
  • くせ毛
  • ヘアダイによって傷んだ髪の毛
  • 乾燥した髪の毛・頭皮
  • 皮脂の詰まりによる吹き出物がある頭皮

上記のようなさまざまな悩みにも、ヘナは万能にトリートメント効果を発揮します。細く切れやすい髪やダメージヘアにはハリと潤いを与え、太くてまとまらない髪やくせ毛は、ヘナの保水力によって扱いやすいしなやかな髪に変化します。

さらに、ヘアダイとちがい、ヘナは染めれば染めるほどに髪の毛や頭皮を健やかな状態に促してくれるところも魅力です。


黒髪は染まらない!?

ヘナは頭皮や毛髪にダメージを与えず、優しく染め上げてくれるのが魅力ですが、脱色作用がないため黒髪を明るく染めることはできないということが、唯一のデメリットといえます。

黒髪の方でも、パーマをかけた髪や傷んだ毛先などは、傷みを補修する形でヘナのオレンジ色の色素で染まることもあります。しかし、全体を好みの色に染めたり髪色を明るくすることはできません。

商品によっては「黒髪でも染まる」などと謳ったものもありますが、ケミカルヘナ(化学染料入り)である可能性が極めて高いため注意してください。

黒髪の方は、カラーリングとしてではなく、ヘアケアや頭皮ケアとしてヘナを活用してみましょう。


自宅でできる贅沢なヘアケア法として「ヘナ」を取り入れてみては?

ヘナは、髪の毛を好みの色に明るく染め上げることはできませんが、白髪染めはもちろん、コシのあるしなやかな毛髪に改善しつつ髪全体の印象を美しくしてくれる優れた薬草です。

白髪などのカラーリング目的だけでなく、自宅でできるちょっと贅沢なヘアケアとして「ヘナ」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

クレオパトラも愛用していた?今話題の「ヘナカラー」とは
そもそも「ヘナ」ってなに?
ヘナはデトックス効果のある薬草としても知られている
なぜ髪を染めることができるの?
ヘナは薄毛やダメージヘアにも効果的!
黒髪は染まらない!?
自宅でできる贅沢なヘアケア法として「ヘナ」を取り入れてみては?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: ハーブ, ヘアケア 関連タグ:ヘナカラー

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com