美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ヘアケア / キューティクルの保護におすすめのオイルとは?

キューティクルの保護におすすめのオイルとは?

chihi

kyu-thikuru oiru

キューティクルは髪の表面にコーティングされているもので、髪に艶を与えてくれる役割を果たしています。 キューティクル を健康な状態に保つためには オイル の使用がおすすめです。

ここではおすすめの商品と使用方法についてご紹介します。


スポンサードリンク

キューティクルの保護におすすめのオイルとは?


- 目次 -

  • キューティクルの大切さについて
  • キューティクル保護に良いヘアオイルとは?
  • ヘアオイルの選び方
  • おすすめの商品
  • 関連コンテンツ

キューティクルの大切さについて

先に述べたように、キューティクルは髪に艶を与えて見た目も美しくしてくれるものです。それだけでなく、髪の内部にあって髪にハリやコシを与える役割を果たすコルテックスという皮質を保護する役割も担っています。

つまり、このキューティクルが傷んでくると、その内側にあるコルテックスも損傷してしまうのです。

髪にツヤ感がなくなるだけでなく、ハリ・コシもなくなり髪が痩せていき、貧相な髪になってしまう可能性もあります。髪のボリュームがなくなりやせ細っていくと、見た目も老けて見られてしまいます。

髪の美しさ、若々しさはそのまま見た目年齢にもかかわってきますので、キューティクルは大切に保護しなければなりません。


キューティクル保護に良いヘアオイルとは?

ヘアオイルにはさまざまな種類がありますが、キューティクルを保護する目的で使用する場合には保湿力が高い製品を選びましょう。髪の潤いをキープすることで髪の摩擦を軽減し、キューティクルがはがれるのを予防します。

ヘアオイルはどれも保湿力はある程度ありますが、使用されている成分によって保湿に優れているもの、補修に優れているもの、ツヤ感を出すためのものなど効果が違います。

キューティクルを保護する目的で選ぶ場合は保湿力がより高いものを選ぶようにしてください。

すでに髪が傷んでいる場合は、補修に優れているものを選びましょう。保護の前に補修して髪を元気な状態に戻すことが重要です。

きれいな髪を保つには、補修→保護という行程が必要ですので、その時々の状態にあった製品を選びましょう。


ヘアオイルの選び方

補修と保護を目的に使用する製品は、配合されているオイルが植物油であることをおすすめします。植物油のヘアオイルには椿油やシアバター、オリーブオイルなどがあります。

植物油のヘアオイルは鉱物油と比べて髪への浸透が良いので、補修・保湿に高い効果を期待できます。ちなみに鉱物油のヘアオイルは髪の表面をきれいに見せる効果があるため、ツヤ感を出したい場合などにおすすめです。

また、価格も高ければいいというものではありません。値段にこだわらず、地肌や髪質に合ったものを使用するのが良いでしょう。

使い心地も大切です。軽い着け心地が好きなのか、しっとりとした着け心地が好きなのか、香りがある方がいいのか、どのような香りのものがいいのかなど、自分の好みに合った製品をみつけてください。


おすすめの商品

ナプラ「N.ポリッシュオイル」150ml、定価3,400円(税別)

ナプラはヘアケア製品を取り扱う総合メーカーです。そしてサロンで使用されることも多いヘアケア製品を作ってるメーカーでもあります。

そのナプラから発売されたN.ポリッシュオイルは天然成分100%のヘアオイルでヘアケアだけでなく肌にも使える万能オイルです。

主な成分には潤いを与えるシアバター、髪の補修をする柚子セラミド、髪を保護するモリガンエキス、保湿に優れたアロエエキスやベビーピーチエキスがあります。

この製品の特長は、植物100%のオイルでありながらオイルにありがちなべたつきがない点です。使用しているオイルがセサミオイルやヒマワリオイルなど、軽さがあり髪や肌になじみやすいオイルであるため、使用感がサラッとしているのです。

ですからヘアケアとしての使用以外にも、髪につややかな質感を出したい時やまとめ髪に自然な毛束感を出したい時にも使えます。

その他、肌に潤いを与えたい時にボディオイルとして使用できるなど幅広い目的で使えるアイテムです。髪に使用した後に手肌に馴染ませればハンドクリーム代わりになり洗う手間も省けるという利便性もあります。

香りはマンダリンオレンジ&ベルガモットで、しつこくなく爽やかな香りとなっています。

スポンサードリンク

まとめ

キューティクルの保護におすすめのオイルとは?
キューティクルの大切さについて
キューティクル保護に良いヘアオイルとは?
ヘアオイルの選び方
おすすめの商品

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: ヘアケア 関連タグ:オイル, キューティクル

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com