美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ボディケア / むくみ・たるみ / むくみは水不足?たるみはタンパク質不足だったって本当?

むくみは水不足?たるみはタンパク質不足だったって本当?

chika

mukumi kaishou tabemono

現代の女性は、体のむくみ、たるみが気になる女性が多いと思います。朝と夕方では足の太さが違う、原因はなに?たるみは年齢には逆らえないの? 食べ物 でも違いがあるの?また むくみ やすい、たるみやすい人の特徴、効果的な 解消 法とはどのようなものがあるのでしょうか。

今回は、脚をはじめ、手や顔までパンパンにはってしまう、むくみ、年齢とともに加速していく、たるみについての対策をご紹介していきます。


スポンサードリンク

むくみ解消は水?たるみ解消する食べ物は蛋白質って本当?


- 目次 -

  • むくみ、たるみの現象
  • 食べ物、口に入れる物で対策をする
  • リンパマッサージの仕方
  • 日々の笑顔
  • 関連コンテンツ

むくみ、たるみの現象

むくみとたるみ、同じ肌の悩みなのに原因は全く違います。まず、むくみに関して意外と水の飲み過ぎと思っている人が多いのですが、それが実は全く真逆で水不足なんです。

むくみの現象は、体の中には1リットルあたり0、7gの塩分が含まれていて、その塩分は増えてしまっても、減ってしまってもいけなく、その塩分濃度が濃くなることで、体は塩分を薄めようとするのですが、その薄めようとすることで、体に水を貯める作業をします。

体に水を貯めることが「むくみ」になるということです。たるみの現象は、肌の弾力の低下、筋肉の減少、要はハリがなくなることです。そして、地球には重力があり、それは生きている限り、避けることはできません。

肌の栄養素はコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、スクワランがありますが、その四大栄養素が年齢とともに、減少してしまうこと、日常の運動不足で、たるみの現象が起こります。


食べ物、口に入れる物で対策をする

体は口に入れる物で栄養を吸収し、構成されていますので、むくみに関して、塩分を取りすぎない食べ物を意識して食べることです。

ですが、今は、ジャンクフードなど塩分を多く含む食べ物が増えています。水をたくさん飲むことで、塩分濃度が薄くなることも良いのですが、塩分が控えめな食べ物を食べることでも、むくみが解消していきます。

どうしても、外食や塩分多めの食べ物を食べる日は水をたくさん飲んで、体から塩分を外に出すことで、むくみの解消になります。

たるみは肌の四大栄養素が必要な中で、四大栄養素の主な原料はタンパク質です。タンパク質+ビタミンC+水=コラーゲンができますので、体の中で自然なコラーゲンができるということです。

タンパク質は英語でプロテイン、そして、プロテインはギリシャ語で「一番大切なもの」をいう意味ですので、体にとって、一番大切なものということです。タンパク質(プロテイン)を意識して口に入れることと、筋肉をつけることでたるみが解消していきます。


リンパマッサージの仕方

むくみ、たるみの解消法として、リンパマッサージは効果的です。リンパが詰まっていては何を口に入れても栄養は体中に吸収しないし、体中に行き渡りません。

【主なリンパの位置】

  • 脚の指と指の間
  • アキレス腱
  • 膝の裏
  • 股関節あたり
  • 脇の周辺
  • 鎖骨
  • 首の裏周辺
  • アゴのリンパ線
  • アゴの少し上
  • こめかみ

などです。

このリンパをただ押してあげること、腿上げや腕回しでも良いですので、とにかく、定期的に押してほぐしてあげることです。

さらに、ホットタオルで温めながら押せば、痛さが軽減します。けれど、マッサージをする際は気をつけることもあり、リンパを押した状態で皮膚を上下に動かすことは避けてください。

なぜなら、上下に皮膚を動かすことで、たるみの原因になってしまいますので、皮膚に触れるときは、とにかく押すだけです。


日々の笑顔

食卓は一人で食べるよりも、大人数でワイワイと楽しく食べる方が体にとって栄養の吸収率が三倍も変わりますので、「美味しい」と思いながら、大人数で食卓を囲むのが良いです。

例として、恋をすると綺麗になるというのは、体に幸せな栄養が入るということで、綺麗になるという原理です。なので、とにかく笑顔になることを探して、たくさん幸せになることで、栄養の吸収がよくなり、むくみ、たるみの解消にも繋がっていきます。

スポンサードリンク

まとめ

むくみは水不足?たるみはタンパク質不足だったって本当?
むくみ、たるみの現象
食べ物、口に入れる物で対策する
リンパマッサージの仕方
主なリンパの位置
日々の笑顔

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: むくみ・たるみ 関連タグ:むくみ, 解消, 食べ物

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com