顔が大きくなったような気がする場合や足首が太くなったような気がする場合は、むくみが原因であると考えられます。足首を指で押し、跡が残るようでしたらそれはむくんでいる証拠です。
今回は、 むくみ を引き起こす 食べ物 をご紹介いたします。
え?よく食べるアレがむくみを引き起こす食べ物だった!
むくみの原因
むくみは体内から水分をうまく排出できず水分がたまってしまった状態のことを指します。
むくみの主な原因をご紹介いたします。
アルコールや濃い味の食べ物
味付けの濃い食べ物や塩分の多い食事は、体内の塩分濃度を下げようと身体が水分をため込み排出しにくい状態を作ります。身体が水分をため込んでいるため、それがむくみとしてあらわれます。
またアルコールも同様に、身体が血中のアルコール濃度を下げようと水分を体にため込みますのでむくみの原因となります。
筋力の低下
運動不足により筋肉量が低下することにより体内の水分を押し戻す力が弱くなります。そのため血行不良や代謝不良がおきむくみとなってあらわれます。
血液循環のわるさ
女性に多いタイプのむくみかもしれませんが、立ち仕事や長時間同じ姿勢を続けることにより、血液の循環がわるくなりむくみとなります。また、冷え性の場合も血管が収縮し血液の循環が滞りますので、こちらもまたむくみの原因となります。
むくみやすい食べ物
むくみを引き起こしやすい食べ物は塩分を多く含む食べ物です。たとえば、日本の食卓ではよくみかけるお味噌汁や梅干し、お漬け物などがそれにあたります。冬によく食べるおでん具材の練り物やハムやソーセージといった加工食品も塩分を多く含む食品です。
塩分濃度の高い飲食物いがいでは、糖分のたかい飲食物や合成添加物の入った飲み物もむくみを引き起こす原因となります。冷たい飲み物も血管を収縮させむくみへとつながりますので、常温の飲み物を飲むなどの工夫をするとむくみを解消することができます。
欧米型の食事が問題視されている現代では、日本の伝統的な食事は大変体によいものですが、減塩などもうひと工夫することによりむくみを解消し、スッキリとした体を手に入れることができます。
むくみが解消できる食べ物
顔や手足がむくんでしまった場合にはむくみを解消させる食べ物を摂取するようにしましょう。
むくみを予防、または解消する食べ物をいくつかご紹介いたします。
カリウム
カリウムには体内の塩分を排出させ、体の水分量を適切に調整する働きがありますのでむくみの解消となります。カリウムを多く含む食べ物は、豆やナッツ類、芋などがあげられます。
クエン酸
クエン酸には体内の老廃物を排出し、新陳代謝を高め血行を改善する働きがありますので冷え性の予防にもつながります。クエン酸を多く含む食べ物には、グレープフルーツやレモンなどの柑橘類となります。
ポリフェノール
ポリフェノールには、抗酸化作用のほか血液をサラサラにする働きがあります。主にアシタバや大豆、カカオ、ショウガ、ブルーベリーなどに多く含まれます。
サポニン
スイカやキュウリなどのうり科の植物にはサポニンが含まれます。サポニンには利尿作用や悪玉コレステロールを排出する作用がありますので、むくみの改善につながります。
ビタミンB1
カボチャやほうれん草、豆腐にはビタミンB1が含まれ、糖質の分解を促し血液をサラサラにする効果がありますので血液の循環がよくなりむくみの予防となります。
ビタミンB6
マグロやサンマ、鶏肉にはビタミン6が多く含まれます。ビタミンB6にはホルモンバラスを整える作用がありますので、生理前のむくみにも効果が期待できます。
筋力の弱い女性や高齢者は身体がむくみやすいですので、なるべく魚や野菜中心の食生活を心がけ、適度に運動をすることがむくみの予防へとつながります。
まとめ
え?よく食べるアレがむくみを引き起こす食べ物だった!
むくみの原因
むくみやすい食べ物
むくみが解消できる食べ物