美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / フェイシャルケア / おでこ / おでこのしわの原因って?気になるケアとは

おでこのしわの原因って?気になるケアとは

ara

odekonoshiwa

年を重ねるにつれ、おでこのしわが気になってきたという方も多いのではないでしょうか?しかし、年のせいだと諦めていたおでこのしわは、スキンケア次第で薄くすることができるかもしれません。

今回は、 おでこのしわ ができる原因やケア方法についてご紹介します。


スポンサードリンク

おでこのしわの原因って?気になるケアとは


- 目次 -

  • おでこのしわができる理由
  • コラーゲン強化がおでこのしわ対策の基本
  • シャンプーの仕方も影響する
  • まぶたと頭皮を鍛えておでこのしわを撃退
  • ケアをしっかりして、おでこ美人になろう
  • 関連コンテンツ

おでこのしわができる理由

若いうちは真皮内のコラーゲンが豊富な状態なため、たとえおでこにしわができてもすぐ消えます。しかし、年を重ねるとともに肌に含まれるコラーゲンが減少し、表情の癖や紫外線などが原因で、おでこのしわが深く刻まれてしまいます。

さらに、固い頭皮やまぶたの筋力の衰えも、おでこのしわの原因になると考えられています。筋力が衰えたまぶたが覆いかぶさった状態の目を大きく見開こうとすると、おでこから頭皮までの筋力を借りようとします。

しかし、頭皮が凝り固まり動かない状態だと、おでこだけの筋力で目を見開くことになってしまうのです。そのようなことを繰り返すと、おでこのしわが常にできてしまうようになります。


コラーゲン強化がおでこのしわ対策の基本

保湿対策・コラーゲン強化のスキンケアは、おでこのしわを防ぐための基本です。乾燥によってできたおでこのちりめんじわや、まだ浅いおでこのしわには特に有効なので、普段からのスキンケアを怠らないようにしましょう。

また、紫外線によるコラーゲンの弱体化にも気を付けましょう。真皮内のコラーゲンを破壊する紫外線は、季節に関係なく降り注いでいます。日ごろのスキンケアの積み重ねを続けることで、おでこの深いしわの元となる乾燥じわを防ぐことができます。


シャンプーの仕方も影響する

おでこのしわは、洗髪の仕方でも大きく変化します。おでこから頭皮の皮膚は一枚で繋がっているため、シャンプーのときの負荷のかけ方次第では、よりおでこのしわをひどくしてしまう可能性もあるのです。

一番おでこのしわに有効なのは、美容院でされるときのような仰向けの状態でのシャンプーなのですが、自宅では難しいため、少し上を向いて洗髪するように心がけましょう。中には下を向いて髪を洗う方もいますが、頭皮がたるむ原因になるので避けてください。

シャンプーは、頭皮をごしごし激しく動かすのではなく、コリをほぐすようなイメージで、指の腹を使って優しくマッサージするように行いましょう。


まぶたと頭皮を鍛えておでこのしわを撃退

一度できてしまったおでこのしわはなかなか消すことができませんが、まぶたと頭皮の筋肉を鍛えることで軽減させることはできます。筋力アップのためのマッサージは、日々の積み重ねが大事です。

以下を参考に、毎日のスキンケアの工程にマッサージも取り入れましょう。

まぶたを鍛えるマッサージ方法

  1. 手のひらをこめかみにあてて、おでこが動かないよう固定する。
  2. 目を強く見開き5秒間そのままの状態をキープする。
  3. その後、ゆっくりと薄く目を開き、さらに5秒静止する。
  4. 2と3を、10回ずつ繰り返す。

頭皮を鍛えるマッサージ方法

  1. 頭頂部で両中指を合わせるように両手を置いて、外側に円を描きながらゆっくりと3回まわす。
  2. 親指は耳の後ろに、それ以外の指はこめかみに当て、そのまま上に引き上げる。
  3. 親指は耳の後ろに、それ以外の指は耳の上に当て、こめかみを通って上に引き上げるよう3回まわす。
  4. 手のひらでこめかみを挟み込むように押す。
  5. そのまま目が吊り上がるように、頭皮を上に引き上げる。
  6. 首の付け根のへこんだ部分に拳を当てて、外側に3回まわす。
  7. 顎をあげ、6で手を当てている部分を親指で押し上げる。

まぶたと頭皮の皮膚を柔らかくしなやかな状態にすることで、おでこのしわも徐々に軽減されていきます。


ケアをしっかりして、おでこ美人になろう

おでこにしわがあると、一気に老けてしまった気持ちになり、鏡を見るのも嫌になってしまいます。しかし、スキンケアさえ怠らずにきっちり行えば改善するはずです。

一度できてしまったしわはなかなか消すことは難しいものですが、長期的にケアを行えば必ず効果はあらわれます。おでこのしわが気になっている方は、ぜひ今夜からケアを始めてみてください。

スポンサードリンク

まとめ

おでこのしわの原因って?気になるケアとは
おでこのしわができる理由
コラーゲン強化がおでこのしわ対策の基本
シャンプーの仕方も影響する
まぶたと頭皮を鍛えておでこのしわを撃退
ケアをしっかりして、おでこ美人になろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: おでこ 関連タグ:おでこのしわ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com