美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ボディケア / むくみ・たるみ / 老廃物とは?その正体と老廃物を溜めない体づくりの方法

老廃物とは?その正体と老廃物を溜めない体づくりの方法

chihi

rouhaibutsutoha

むくみやたるみを自分で改善する方法として、よく「マッサージをして老廃物を排出する」といわれますが、 老廃物とは いったい何のことなのでしょうか。いったい何がどこから排出されるのか。

こちらでは、この老廃物について詳しくご説明します。


スポンサードリンク

老廃物とは?その正体と老廃物を溜めない体づくりの方法


- 目次 -

  • 老廃物の正体
  • なぜ、老廃物がむくみやたるみの原因となるのか
  • 老廃物の排出方法
  • 関連コンテンツ

老廃物の正体

老廃物とは、体にたまっている不要な物のことです。老廃物には、体内にあるものと体の外で目に見えるものがあり、体内にあるものにはアンモニアや二酸化炭素、食品添加物、死滅した腸内細菌などがあげられます。

そして体の外部にあるものとして、フケや垢などがあげられます。

むくみやたるみの解消で良く言われる「老廃物を排出しましょう」というのは、体内にたまっている老廃物のことを指し、これらの不要な物を体から排出して、体内をすっきりさせましょうということをいっているのです。


なぜ、老廃物がむくみやたるみの原因となるのか

老廃物は体にとって不要な物で、それが溜まると血行不良により代謝が悪くなります。血行不良になると体内の血液などの流れが滞るので、むくみの原因となるのです。

また、血行が悪くなり代謝が悪化することで体が脂肪を溜め込みやすい状態になり、たるみが出てくるのです。

この他にも老廃物が溜まることによって吹き出物が出やすくなったり便秘になったりといった症状が起こる場合もあります。


老廃物の排出方法

老廃物を排出するというと、最近ではデトックスによる方法メジャーになっています。デトックスとは、老廃物を排出して体内を健康な状態に戻そうという健康法のことをいい、いくつかの方法があります。

まず、食事で老廃物を排出する方法です。デトックス効果のある食材とは、老廃物を吸収して体内に取り込まれるのを防ぐ効果や、体にとって有害な物質等を無害化してくれる効果のある食材のことを指し、ニンニク、長ネギ、キャベツなどがあります。

また、食物繊維や発酵食品は腸の働きを活発にして排便により体内をきれいにしてくれるので積極的に摂ることがおすすめです。食材としては海藻や豆類、イモ類、納豆やキムチなどがあります。

むくみに対しては利尿作用のある食材を摂り、体の余分な水分を排出するのも良いでしょう。利尿作用のある食材はカリウムを含んでいるもので、スイカやバナナなどがあります。

他にも、血行促進効果のあるトウガラシや生姜、肝臓の働きを良くして毒素の排出を促すことを助けるしじみやレバーなどがあります。

偏った食事をするのではなく、それぞれの食材をバランスよく食べるようにしてください。

次に、適度な運動を行いましょう。効果的なのは有酸素運動で、ウォーキングのような無理なく続けられるものがおすすめです。

汗と一緒に老廃物が流れるほか、血行が良くなったり脂肪の燃焼効果があったりとむくみやたるみの改善に効果が期待できます。

水分補給も老廃物の排出のためには重要です。水分をしっかりとって尿から老廃物を出すためには、1日2リットルほどの水分補給が目安です。摂り過ぎてもいけませんので、この量を目安にして水分補給をしてください。

水分補給をするときにはお茶やコーヒー、ジュースなどではなく水を飲むようにしましょう。その際に、冷たい水は体を冷やしてしまいますので、常温の水がおすすめです。

他にはリンパマッサージも効果的です。リンパには老廃物の排出の役割があり、リンパの流れを良くすることで体内の老廃物をスムーズに排出することができるようになります。

リンパは体のいたるところを流れており、むくみが気になる箇所があるのであれば重点的にマッサージすると良い効果を期待できるでしょう。

入浴時など体が温まってリラックスしている状態の時に、リンパに沿って優しくマッサージをするのが効果的です。最近ではリンパマッサージの方法を紹介する動画も多数アップされているので参考にしてみるのも良いでしょう。

どれだけ規則正しい生活をし、きちんとした生活を送っていても老廃物をまったく溜めずに生活することは困難です。

ですが、老廃物を減らすことは可能ですから、規則正しい食生活や適度な運動など、自分でできることを継続して行い、老廃物が溜まりにくい体作りをしていきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

老廃物とは?その正体と老廃物を溜めない体づくりの方法
老廃物の正体
なぜ、老廃物がむくみやたるみの原因となるのか
老廃物の排出方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: むくみ・たるみ 関連タグ:老廃物とは

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com