歯列 矯正 費用 は、たいていの場合自由診療になるため、保険適用外で全額実費となります。ですから 歯科 や使用する器具などによって費用に差が出ます。
全額自己負担なのでかかる費用は比較的高額になるのですが、いったいどのくらいかかるのでしょうか。こちらではおおむねいくらぐらいかかるのかという点についてご説明します。
いくらかかる?歯科で行う歯列矯正の費用
初診、カウンセリング
矯正を始める前に、まず歯の状態をみてもらったり、カウンセリングと検査を受けます。
検査項目はレントゲンや唾液検査、歯型採取などの精密検査で、それにかかる費用は安い所で5,000円~10,000円程度ですが、高くなると50,000円以上かかる歯科もあります。
治療
矯正に使用する器具や方法により金額に幅があります。
例えば一般的な表側矯正で60万~150万円ほどかかります。表側矯正は銀色の器具が付けられ、笑ったりしたときにそれが目立つというイメージありますが、現在は透明な物や白っぽいものなど、より目立ちにくい形状のものが一般的になりつつあります。
そしてその材質等によっても費用に幅が出てきます。
別の方法である裏側矯正だと、表側矯正よりも目立たないので、見た目が気になる人などは裏側矯正をするケースも増えています。こちらは表側矯正よりも費用がかかり、およそ100万~170万円ほどが相場となっています。
費用の差に関しては、歯に接触する部分が既製品のものか、あるいはオーダー品なのかなどによって差が出てきます。
どちらの方法でも、1回の治療でこれだけかかるわけではなく、一度器具をはめた後の経過観察や調整に費用がかかり、トータルでこのくらいが目安です。
この他にマウスピースによる強制方法もありますが、こちらはもともとの歯の形状により、50万~150万円ほどの費用がかかります。元の歯の形状が複雑な人ほど高額になります。
メンテナンス
治療が完了してからも経過観察やメンテナンスが必要です。メンテナンスとは、器具を外した後に歯がもとに戻らないようにするためのリテーナー代のことで、歯列矯正には不可欠な措置です。この費用がおよそ10,000~70,000円かかります。
定期検診により矯正が戻っていないかや、虫歯ができていないかをチェックするのに数千円程度かかります。
リテーナーにはいくつか種類があり、それによって費用に差が出る他、リテーナーをする期間は人それぞれで、短い人でも1年、長い人になると3年ほどかかる人もおり、そういった期間によっても費用に差が出てきます。
支払方法と医療費控除について
初診からメンテナンスまでで総額200万近くかかる場合もある歯列矯正ですが、これらの費用の支払い方法には大きく分けて2つの方法があります。
一つは定額式という方法で、最初に治療の総額を提示され、その後金額の変更がない方法です。
メリットとしては、最初に金額が分かっているという安心感と、予算を立てやすいという点があります。また、治療が長期化しても追加料金が発生しないという点もメリットといえるでしょう。
デメリットは、もし当初の見込みよりも治療期間が短く済んだ場合、つまり安く済んだ場合でも費用の返金は受けられないという点があげられます。つまり、実質損をしてしまう場合もあるということです。
もう一つの方法は処置料別払い制というもので、治療項目ごとに料金設定がされており使用する器具や治療期間によって金額が変動するという方法です。
治療が短期間で済めばこちらの方がお得になりますが、逆に長引けば治療費が増大してしまうので、予算の見通しを立てにくかったり、想定外に費用がかさむというデメリットもあります。
現在は二つ目の処置料別払い制をとっている歯科の方が一般的です。
医療費控除についてですが、歯をきれいに見せるための矯正は医療費控除の対象にはなりません。そうではなく、歯列が悪い事により咀嚼に問題があるために噛み合わせを改善するなどの目的であれば医療費控除の対象になります。
治療の前に医師に医療費控除の対象になる治療かどうかを確認しておきましょう。
医療費控除は1年間の医療費が10万円以上の場合に、確定申告によって一定額が所得控除となります。矯正にかかる費用は高額になるため、もし医療費控除対象の治療と判断されるのであれば制度の利用をおすすめします。
まとめ
いくらかかる?歯科で行う歯列矯正の費用
初診、カウンセリング
治療
メンテナンス
支払方法と医療費控除について