歯と口内を清潔に保つためには歯磨き以外に歯間ブラシの使用が効果的ですが、 歯間ブラシ を使うと歯茎から 血 が出ることがあります。出血の原因は歯茎にあるのでしょうか、それとも歯間ブラシにあるのでしょうか。
歯間ブラシを使った時の出血の原因と対策についてお話します。
歯間ブラシで血が出る原因とその対策、教えます。
歯間ブラシの使用による出血の原因とは
歯間ブラシの選び方、使い方が間違っている可能性があります。
サイズが合っていない、形状が合っていないなどが原因となり、歯茎を傷つけて出血することがあります。また、歯間ブラシを通す時に針金部分が歯茎に当たっていたり、ゴシゴシとこすり過ぎて歯茎が傷ついて出血している場合もあります。
歯間ブラシの使用方法が正しいのに出血する場合は、歯茎が炎症を起こしている可能性があります。いわゆる「歯肉炎」という状態です。
歯肉炎の原因は口の中の細菌が増えることにあり、血液がその細菌をやっつけようと集まってくることで歯茎が炎症を起こしているのです。血液が集まっているところが歯間ブラシで刺激されるため出血するのです。
歯間ブラシが原因の血はさらさらしていて、歯肉炎が原因の血はドロドロした黒っぽい血であることが多いです。
歯間ブラシの正しい選び方、使い方
歯間ブラシによる出血を予防するために、歯間ブラシは自分に合った形状のものを使用して下さい。自分で探す際にはいくつかお試しすることをおすすめします。まず小さいサイズから使用し、自分の歯間に合うものを見つけて下さい。
市販されている歯間ブラシは多数あるため、自分に合ったものを見つけるのが難しいという場合は、かかりつけの歯科医師や歯科衛生士に自分にあった歯間ブラシを教えてもらうのが手っ取り早く効率的です。
歯間ブラシは歯磨きの時に毎回使うのがベストですが、毎回使うことが無理な場合は1日1回、夜寝る前には必ず使う習慣をつけると良いでしょう。口内細菌は就寝中に増殖しやすいため、少しでも口内の汚れを落としておくことが大切です。
使用後はきれいに洗って清潔に保ってください。ブラシの毛が広がってきたりへたってきたら交換時期です。歯間ブラシの効果を十分に得るために、常にブラシの状態がきちんとしたものを使ってください。
また、歯間ブラシは歯間が広い人におすすめのアイテムです。歯間が狭い人は、歯間ブラシではなくデンタルフロスの使用をおすすめします。歯間が狭い人が無理に歯間ブラシを使用すると歯茎を傷つけ、出血の原因となります。
出血しなくなるようにするためには
まずは歯間ブラシの使用方法を見直してください。サイズや形状が自分の歯間と合っているか、こすり過ぎていないかなど、使用にあたる基本的な部分の見直しで改善されることがあります。
歯間の汚れをきれいにしようと頑張って磨きすぎることが出血の原因となっていることがよくあります。頑張り過ぎず、丁寧な使用を心がけて下さい。
炎症が原因で出血している場合は、しばらく使用を継続して下さい。炎症を治めるためには細菌の増殖を抑えることが必要です。歯間ブラシを続けて使うことは口内を清潔に保つだけでなく、歯茎を強く丈夫にする効果もあります。
継続使用により口内細菌を減らし歯茎が丈夫になることで、徐々に炎症が治まり、それと同時に出血も治まってくるはずです。
歯医者へ行ったほうがいい場合
歯間ブラシによる出血はブラシを正しく使うこと、歯茎を丈夫にして口内を清潔に保つことで止めることができます。歯肉炎による出血の時に継続して歯間ブラシを使っていると、一般的に2週間程度で歯茎の腫れや出血が治まります。
もしそれ以上出血が続き痛みも伴うようであれば、歯肉炎が悪化し歯周炎もしくは歯槽膿漏になっている可能性があります。または虫歯が悪化していたり、かぶせ物が合わず歯茎を圧迫しているといったことが原因かもしれません。早めに歯医者で受診をしてください。
歯間ブラシの正しい使用と、定期的な歯科受診で健康な歯と歯茎を保ちましょう。
まとめ
歯間ブラシで血が出る原因とその対策、教えます。
歯間ブラシの使用による出血の原因とは
歯間ブラシの正しい選び方、使い方
出血しなくなるようにするためには
歯科へ行ったほうがいい場合