美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ボディケア / ハンドケア / 手袋とハンドクリームの併用で手荒れを改善

手袋とハンドクリームの併用で手荒れを改善

chihi

teare tebukuro

手荒れの予防法としてはハンドクリームの使用が一般的ですが、今回はこれに加えて手袋の使用についてお話します。 手荒れ に効果的な 手袋 の使用法や素材など、ハンドクリームだけで予防する以上に手荒れに効果を発揮する方法をご紹介します。


スポンサードリンク

手袋とハンドクリームの併用で手荒れを改善


- 目次 -

  • 手荒れの原因と手荒れに手袋が効果的な理由
  • 水仕事の際のゴム手袋の必要性
  • ハンドクリームと手袋の併用の効果
  • 就寝時の手袋とハンドクリーム
  • おすすめの手袋
  • 関連コンテンツ

手荒れの原因と手荒れに手袋が効果的な理由

手荒れの原因には水仕事やものに良く触れることなどがあります。これらの行為によって手の油分が奪われ、乾燥するために手荒れが起こるのです。

なぜ手荒れに手袋が効果的なのかというと、外部からの刺激を防ぎ保湿効果があるからです。それによって手荒れの悪化を防ぎ、改善を促すことができるのです。

また、手が荒れているとかゆみを伴う場合がありますが、そういう時にも手袋をしていれば直接掻いてしまうことがないため、ひっかき傷によるさらなる手荒れの悪化も防ぐことができます。


水仕事の際のゴム手袋の必要性

水仕事の際には必ずゴム手袋をしてください。特に洗い物をするときには必須です。食器用洗剤は洗浄力の強いものが多いため、手から油分や皮脂を奪ってしまい乾燥と手荒れの大きな原因となります。

ゴム手袋の着用で洗剤に直接触れないようにすることが手荒れを防ぐために必須です。

また、一般的なゴム手袋の他にディスポ手袋という使い捨ての手袋もあります。こちらは薄手でフィット感もあるので水仕事の他に、シャンプーのときなどもおすすめです。使い捨てなので衛生面でも安心ですし1枚当たりの単価も安価で使いやすいです。

ただし、ゴム手袋は人によってはゴムのアレルギーで手荒れを悪化させてしまう可能性がありますので、その場合は布製の手袋の上からゴム手袋をすることをおすすめします。


ハンドクリームと手袋の併用の効果

ハンドクリームを塗ってから手袋をすると、クリームが手に密着するので、ハンドクリームを塗るだけの時よりも成分が浸透しやすくなり、手荒れの予防と改善ができます。

手袋とハンドクリームを併用するときの注意点ですが、ハンドクリームは塗り過ぎないでください。塗り過ぎてベタベタの状態で手袋をすると手がふやけてしまい、肌が弱ってしまいます。ハンドクリームの量は手がべたつかない程度にしてください。

また、使用する手袋も麻や綿、シルクなど保湿力があり、なおかつ通気性の良い素材の物を選んでください。

保湿効果は手荒れに有効ですが、通気性が悪く手袋内が蒸れてしまっては逆効果です。綿素材であれば100均に売っているような安価なものでも問題なく使えます。


就寝時の手袋とハンドクリーム

ハンドクリームを塗って手袋をして寝ることは手荒れの予防と改善にとても効果があります。就寝中は水やものに触れることがないため、長時間にわたり手肌への刺激がほとんどない状態になります。

その時間にハンドクリームと手袋をすることで、ハンドクリームの成分がしっかり肌へ浸透し、手荒れが改善されるのです。さらに、手袋の着用で手が温まります。手を冷やさないことも乾燥を防ぐために効果的なので、その意味でも手袋は有効と言えます。

また、ハンドクリームが寝具についてしまうのを防ぐという効果もあります。


おすすめの手袋

「ヘンプおやすみ手袋」

就寝時の手袋は上記に書いた通り手荒れに効果がありますが、使用する手袋のおすすめはこちらの「ペンプおやすみ手袋」です。

安心の日本製、就寝時用の手袋として販売されています。この手袋はヘンプ素材で作られています。ヘンプとは麻のことで、は通気性や肌触りが良いのが特徴です。

また無数の穴が開いていることから空気の層を作ってくれるので保温性・保湿性もあるという特性があります。つまり、夏はサラッと気持ちよく、冬は暖かいので季節を問わず快適に使用できるということです。

さらに麻には抗菌消臭作用があるので手肌も手袋も清潔に保てます。洗濯も普通に洗濯機でできますので衛生面でも問題ありませんし、繰り返し使えるのでおすすめです。

毎日使用することで日に日に手肌が潤いきれいになっていくのが分かります。

スポンサードリンク

まとめ

手袋とハンドクリームの併用で手荒れを改善
手荒れの原因と手荒れに手袋が効果的な理由
水仕事の際のゴム手袋の必要性
ハンドクリームと手袋の併用の効果
就寝時の手袋とハンドクリーム
おすすめの手袋

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: ハンドケア 関連タグ:手荒れ, 手袋

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com