美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 美容法 / アンチエイジング / 女性ホルモンを増やす食べ物を知っておこう

女性ホルモンを増やす食べ物を知っておこう

piri

joseihorumon fuyasu tabemono

女性であればいつまでも健康で若々しく、そして美しくありたいと誰しも思います。その時大切なもののひとつに女性ホルモンがあります。女性ホルモンは、妊娠や出産だけではなく女性らしい柔らかなボディラインや美肌を作るのにも大切な役割を果たしています。

女性ホルモン を 増やす ためにはどんな 食べ物 を摂ったらいいかをご紹介します。


スポンサードリンク

女性ホルモンを増やす食べ物を知っておこう


- 目次 -

  • 女性ホルモンにはどんな種類があるの?
  • 女性ホルモンが減ったらどんなことが起こるの?
  • 女性ホルモンを増やす食べ物は何?
  • 女性ホルモンはバランスが大切
  • 関連コンテンツ

女性ホルモンにはどんな種類があるの?

女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類あります。

エストロゲン(卵胞ホルモン)は、卵巣の黄体や卵胞から分泌され女性の美と健康、精神面で大きな役割を果たすホルモンです。

健康面でいうと、まず月経をコントロールし妊娠する準備をおこないます。また、女性らしいやわらかな体作りを促し、血管や骨、脳、自律神経の安定などの機能を健康に保ちます。

美容面でも、美肌ホルモンと呼ばれており、肌の水分量、皮脂量のコントロール、乳腺の発達、コラーゲンの生成を行います。

また、精神面でも関与しており、エストロゲンが減少する更年期や月経前は精神が不安定になる場合があります。

プロゲステロン(黄体ホルモン)は、卵巣の黄体から分泌され妊娠をサポートします。また乳腺を発達させ、血糖値の正常化、体脂肪の減少、利尿作用、ホルモンバランスの調整といった役割も担っています。別名“ブスのホルモン”ともいわれており、肌の調子を乱すこともあります。

この2種類の女性ホルモンのバランスよく分泌されることにより、女性の妊娠や出産、美肌、女性らしさ、心の安定をコントロールすることができます。


女性ホルモンが減ったらどんなことが起こるの?

暴飲暴食、食事のかたより、寝不足など生活習慣の乱れや、過度なストレスがあると女性ホルモンの分泌も減少したりして乱れが生じます。

それによって、若くても、めまいや、頭痛、イライラ、肌荒れ、女性らしさがなくなるなどといった症状があらわれます。年齢はまだ若くても更年期障害になる場合もあります。


女性ホルモンを増やす食べ物は何?

まず、女性ホルモンを増やす食べ物として最も効果が高いといわれているのが大豆イソフラボンです。

イソフラボンは女性ホルモンであるエストロゲンの性質に似ており、ホルモンのバランスを整えたり代謝を良くし美肌にする働きがあり、豆腐やみそ、納豆、きなこなどの大豆食品に含まれています。

ビタミンEを含む食べ物も女性ホルモンを増やすのに有効です。ビタミンEは女性ホルモンの分泌をコントロールする働きがあるだけではなく、抗酸化作用の強いビタミンでアンチエイジングにも効果があるといわれています。

ビタミンEを多く含む食べ物は、かぼちゃ、モロヘイヤ、抹茶、大根の葉部分、かぶなどがあります。

卵も良質なコレステロールが含まれており、女性ホルモンを作る材料となります。また、卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養素を含んでおり完全食といわれており毎日摂取すると効果的です。

キャベツも女性ホルモンを活性化するボロンを含んでいます。女性ホルモンが活性化するとバストアップの効果もあるといわれています。他にボロンを含む食べ物には、りんご、梨、桃などの果物類、レタス、えんどう豆があります。

アーモンド、カシューナッツ、くるみ、ピスタチオ等のナッツ類もミネラルが豊富で女性ホルモンを整えたり、美肌、アンチエイジングの作用があります。特にアーモンドは、ビタミンEも多く含んでいます。


女性ホルモンはバランスが大切

女性ホルモンが増える食べ物を多く摂取すれば、より美しく、女性らしく、アンチエイジングできるという単純なものではありません。ビタミンEを摂取しすぎると骨粗しょう症になる恐れがあります。

また、女性ホルモンを多く分泌しすぎると、乳がんや子宮体がんになりやすくなったり、ニキビができやすくなるなどお肌のトラブルが発生しやすくなります。

女性ホルモンは、エストロゲンとプロゲステロンの分泌量のバランスが大切なのです。

女性ホルモンがバランスよく増えると、美肌や女性らしさ、アンチエイジングも可能です。また、妊娠を望んでいる場合は妊娠しやすくなります。

女性ホルモンを増やす食べ物を摂取する場合は、1つの食材に偏ることなく、バランスよく摂取することをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

知って得する女性ホルモンを増やす食べ物
女性ホルモンにはどんな種類があるの?
女性ホルモンが減ったらどんなことが起こるの?
女性ホルモンを増やす食べ物は何?
女性ホルモンはバランスが大切

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: アンチエイジング, 女性ホルモン 関連タグ:増やす, 女性ホルモン, 食べ物

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com