美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スキンケア / 乾燥肌 / 肌の乾燥を防ぐにはしっかり野菜を取りましょう!

肌の乾燥を防ぐにはしっかり野菜を取りましょう!

peri

kansou yasai

乾燥肌で悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。冬だけではなく、クーラーの効いた部屋で過ごす夏もお肌は 乾燥 しています。

肌の潤いを保つためには、毎日のスキンケアだけではなく食事も大切です。そこで、肌に良いとされる 野菜 や野菜を使ったメニューをご紹介します。


スポンサードリンク

肌の乾燥を防ぐにはしっかり野菜を取りましょう!


- 目次 -

  • 乾燥肌は食事が影響している
  • 肌と野菜の関係
  • 乾燥肌におすすめの野菜は?
  • 乾燥肌を食事で改善
  • 乾燥肌に良いとされる野菜を使ったメニュー
  • 関連コンテンツ

乾燥肌は食事が影響している

肌の外側に潤いを与え続けても乾燥肌が改善しないのは、食事が影響しているのではないでしょうか。偏った食生活を続けていると、栄養素が不足し、肌も乾燥してしまいます。

コラーゲンの生成を促したり、新陳代謝を活発にしたり、活性酸素除去する栄養成分を取ることで、肌を乾燥から守ることができます。

乾燥肌におすすめの栄養素は、ビタミンAやビタミンC、ビタミンE、β―カロテン、たんぱく質です。これらの栄養素はさまざまな食べ物に含まれています。その中から、不足しがちな野菜についてお話します。


肌と野菜の関係

緑黄色野菜には、100g中600㎍のβ―カロテンが含まれています。緑黄色野菜とは、にんじんやかぼちゃ、パセリ、にら、ほうれん草、小松菜、春菊など、56種類の野菜があります。

600㎍以下でも食べる量や頻度が高く色の濃いピーマンやトマトもその中に含まれます。

美肌やアンチエイジング効果が期待できるビタミンEが含まれている野菜は、アボガド、ブロッコリー、さつまいも、アスパラガスなどです。

キャベツ、さやえんどう、小ネギ、ゴーヤ、ピーマンは、シミやそばかすを予防するビタミンCを含んだ野菜です。


乾燥肌におすすめの野菜は?

では、数ある野菜の中から乾燥肌におすすめの野菜はどれでしょう。ここで、幾つかご紹介します。

まず始めは「パプリカ」です。パプリカはピーマンよりもビタミンCの含有量が多く、β―カロテンやビタミンEも豊富に含まれています。パプリカの中でも、オレンジの色のパプリカにはビタミンCが多く含まれています。

モロヘイヤもビタミンC、β―カロテン、ビタミンEが多く含まれている野菜で、加熱してもビタミンが壊れてしまうことはありません。炒め物にすると、たくさん食べることができます。

かぼちゃは、ビタミンC、β―カロテン、ビタミンEの他に食物繊維や亜鉛も含まれています。効率良く栄養素を取り入れるには最適の野菜です。

ブロッコリーは、ビタミンCがレモンの約3倍です。β―カロテンやビタミンE、亜鉛、食物繊維もバランスよく含まれているので、乾燥肌におすすめです。

ちなみに野菜以外では、アボガドや納豆、アーモンド、卵、青魚、こんにゃくも乾燥肌に良い成分が含まれています。


乾燥肌を食事で改善

野菜を効率よく体に取り入れるためには、調理方法にも気をつけなければなりせん。なぜなら、調理方法によっては、必要な栄養素が水分や加熱などで失われてしまうからです。

ビタミンCは、熱や空気中の酸素に弱いため、調理の過程で多くが失われてしまいます。

ビタミンCを多く含む野菜を使う場合は、加熱時間を短くしたり、煮物は煮汁も一緒に食べましょう。生で食べるのもいいのですが、生野菜だと体が冷えてしまい、血行が悪くなるので、温野菜がおすすめです。

ビタミンEは、洗っても水に溶けることはありませんし、油と炒めることで吸収力がアップします。最後に、乾燥肌に良いとされる野菜を使ったメニューをご紹介します。


乾燥肌に良いとされる野菜を使ったメニュー

メニュー1「パプリカの肉詰め焼き」

肉詰めにはよくピーマンを使いますが、ピーマンよりビタミンCが多いオレンジのパプリカを使って肉詰めを作ってみましょう。

作り方はピーマンと同じように、みじん切りにした玉ねぎを合いびき肉と合わせてよく混ぜ、小麦粉をまぶしたパプリカに詰めます。あとはフライパンで焼くだけです。

メニュー2「鶏の照り焼き モロヘイヤだれ」

ひと口大に切った鶏もも肉に、醤油と酒、ショウガの搾り汁で下味をつけます。モロヘイヤの葉を塩ゆでして冷水にとり、水気を絞って細かくたたきます。

下味をつけたモモ肉は汁気をきって、小麦粉を薄くつけます。焼き色がつくまでフライパンで焼き、酒をふりかけて蒸し焼きにします。醤油、みりん、お酢を混ぜて、鶏肉にからませます。器に盛って上からモロヘイヤをかければ出来上がりです。

メニュー3「かぼちゃのポタージュ」

皮をむいたかぼちゃのわたと種を取り、厚さ3mm、長さ5cmに切り、玉ねぎは薄切りにします。玉ねぎをしんなりするまで炒め、水1カップと固形スープを入れ、約10分煮ます。牛乳を加え、塩コショウで味を整えれば完成です。

メニュー4「ブロッコリーのチーズ焼き」

小房に分けたブロッコリーを熱湯で固めに塩ゆでします。耐熱容器にケチャップをかけてこしょうをふり、チーズをちらします。チーズに焦げめがつくように、オーブントースターで5~6分焼きます。

いかがでしたか。乾燥肌で悩んでいた人も普段の食生活を見直してみると改善されるかもしれません。スキンケアだけにこだわらず、体の中から乾燥肌を予防しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

肌の乾燥を防ぐにはしっかり野菜を取りましょう!
乾燥肌は食事が影響している
肌と野菜の関係
乾燥肌におすすめの野菜は?
乾燥肌を食事で改善
乾燥肌に良いとされる野菜を使ったメニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: 乾燥肌 関連タグ:乾燥, 野菜

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com