美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 美容法 / 睡眠 / 大切なのは睡眠の質。あなたの睡眠は大丈夫ですか?

大切なのは睡眠の質。あなたの睡眠は大丈夫ですか?

miru

suiminnoshitsu

仕事や特別な出来事がある場合を除き、誰もが毎日あたり前にすることのひとつが睡眠です。睡眠は一日の疲れを取り、体内の調子を整える大切なものです。

睡眠の質 が良くないと、朝起きて疲れが取れないなどの悩みとなり、結果的には「うつ」のような状態になることもあります。ここでは睡眠の質とは何なのか、また、睡眠の質を上げるためにできることをご紹介したいと思います。


スポンサードリンク

大切なのは睡眠の質。あなたの睡眠は大丈夫ですか?


- 目次 -

  • 睡眠の質とは何か
  • 睡眠の質を上げるために避けたいこと
  • まずは眠れる環境づくりから!
  • 環境の次に準備したいもの
  • リラックスタイムに取り入れたいもの
  • ポイントは温度調節と入浴時間
  • 睡眠の質=生活の質
  • 関連コンテンツ

睡眠の質とは何か

睡眠の質とは、長さだけで決まるものではありません。例え短時間でもスッキリしたと感じることができれば、それは「睡眠の質が良い」こととなります。しかし、毎日毎日短時間で質の良い睡眠を確保することは予想以上に難しいことです。

毎日でなくても質の良い睡眠をとることができれば、それは「疲労回復」「免疫力向上」「ストレス解消」などのさまざまな効果が期待できます。「最近疲れがとれない」「なんだかイライラする」と感じている方は、この機会に睡眠の質について考えてみてください。


睡眠の質を上げるために避けたいこと

近年、パソコンやスマートフォンの普及により、寝る直前まで画面を見続けている人も多いですが、質の良い睡眠には大敵です。寝る前の最低1時間はテレビやパソコンなどの画面を見るような事は避けましょう。

眼からの刺激によって脳が興奮し、質の良い睡眠がとりにくくなります。また、眼からの刺激以外にも、例えば「近々受ける試験」や「明日の面接」、「初めてのデート」など、不安になったりドキドキするような事を考えるのもNGです。

コーヒーや紅茶のカフェイン飲料を飲む事も避けた方がいいでしょう。


まずは眠れる環境づくりから!

前述のとおり、刺激を避ける事は大前提です。そのうえで、眠りにつく前に周囲を再確認し、環境づくりをしましょう。

「眠る場所」いわゆる寝室ですが、寝室だけでなく、その前のリラックスタイムでくつろぐ場所も照明が明るすぎると神経が活発になり、体が眠りのモードに移行しません。寝る前の1時間は間接照明などで明るさを調整しましょう。

次に寝具類です。人は寝ている間に沢山の汗をかきます。寝具類はこまめにきちんと洗濯し、清潔に整えましょう。

また、シーツに「しわ」があるとそれだけで不快な眠りとなってしまいます。シーツはピンッと張りましょう。他にも「音」があります。チクタクとなる時計の音が妙に気になって眠れないなんてことにならないよう、静音設計の時計にするなど工夫しましょう。


環境の次に準備したいもの

枕

睡眠の質を上げるために欠かせないのは枕です。随分前から枕については重要視され、あらゆるタイプの枕が販売されています。ホテルや身内の家に泊まり、翌朝起きるといつもと違うと感じる理由のひとつは環境だけでなく枕のせいでもあります。

高さや硬さなど自分に合った枕選びをしましょう。専門店で自分に合う枕を調べてもらうと、思いのほか低かったりします。参考にするのもいいでしょう。


リラックスタイムに取り入れたいもの

読書

読書といっても雑誌や漫画を読むのではなく、小説やコラムのような人の心や情景などが「じんわり」と感じられるようなものです。ハードな内容のものは避け、穏やかに読めるものを選択しましょう。

ミステリー小説であっても登場人物の人柄や犯人の隠された人物像などは「じんわり」くるものがあります。続きが気になって途中でやめられない人は短編小説を選ぶといいでしょう。

小説は時間がかかります。「一小節読み終わったら寝る」などの自分ルールを作ってください。


ポイントは温度調節と入浴時間

眠るときの人間の体温はゆっくりと上がり、自然と眠気を感じます。眠るために自分の身体の体温調節をしてあげましょう。体温といっても夏と冬では温度調節は異なりす。

夏場は快適さを重視し、身体は冷やさないよう手足を解放してあげるイメージで、冬場は反対に手足を温めるとポカポカと穏やかな眠気が訪れるでしょう。

次に入浴時間です。入浴時間が遅い人は晩ご飯を食べる前に入浴を済ませ、食事をゆっくり摂ると、そのまま眠る前までのリラックスタイムが確保できます。意外と知られていませんが、寝る直前の入浴は血液の循環が良くなり、眠りにはあまりおすすめできません。


睡眠の質=生活の質

睡眠は、忙しく働く私たちにとって食事と同じくらいとても重要なものです。しかし、食事と違いお金を払って手に入れることはできません。

また、睡眠の質を上げることは、疲れを取り去ると同時にストレスを解放し、脳を休ませることで明日の活力となり、それは結果的に生活の質を上げることにつながります。

病気ではないのに疲れが取れないからと薬を飲んでまで睡眠をとることは、身体や脳を休ませるためとはいえ、果たしてそれが睡眠の質が良いと言えるのか疑問です。

そうならないためにも、疲れが最大限になる前に自分の睡眠の質はどうなのかを考え、睡眠の質を上げる方法を模索してみましょう。

スポンサードリンク

まとめ

大切なのは睡眠の質。あなたの睡眠は大丈夫ですか?
睡眠の質とは何か
睡眠の質を上げるために避けたいこと
まずは眠れる環境づくりから!
環境の次に準備したいもの
リラックスタイムに取り入れたいもの
ポイントは温度調節と入浴時間
睡眠の質=生活の質

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: 睡眠 Tagged With: 睡眠の質

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2022 biyou-iroha.com