美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 美容法 / エクササイズ / 自分のヨガスタイルによって選ぶヨガマットとケース(後編)

自分のヨガスタイルによって選ぶヨガマットとケース(後編)

kuji

yogamatto ke-su

「自分のヨガスタイルによって選ぶヨガマットとケース(前編)」では、ヨガにあわせおススメするヨガマットをご紹介いたしました。後編では、ヨガマットの素材について、また ヨガマット ケース の種類についてお伝えいたします。


スポンサードリンク

自分のヨガスタイルによって選ぶヨガマットとケース(後編)


- 目次 -

  • ヨガマットは素材によって価格が変わる
  • ヨガマットバッグの種類
  • 関連コンテンツ

ヨガマットは素材によって価格が変わる

マットの素材には、「PVC」「PER」「EVA」「TPE」「麻」「天然ゴム」「畳」があります。

最も安価な素材は「PVC」ポリ塩化ビニール製のヨガマットです。ちょっと試しにヨガをしてみたい方はこの素材のものを選ぶといいですが、PVC素材のヨガマットは水洗いができません。

汗をかくような動的ヨガには向いておらず、グリップ力も弱いので本格的にヨガに取り組もうとする方にはあまりおすすめできません。

ヨガマット向きの優れた素材は「EVA」エチレン・ビニール・アセテート製のヨガマットです。水にも強く、軽量で、クッション性も高い素材なので、静的ヨガにも動的ヨガにも使える人気の素材です。ただ欠点はあまり耐久性が高くありません。

定期的に購入しなおす必要が出てきます。上級者たちからも人気の高く優秀な素材はTPEサーモ・プラスチック・エラストマー製のヨガマットです。EVA素材の次に軽量で、天然ゴムのような高いグリップ力とクッション性を持ってます。

水洗いもできるので清潔に活用することができますし耐久性にも優れています。ただ、値段が高価であることと、熱に弱いので高温な車内などに置いておくと癒着しやすいという点に注意が必要です。

汗がいっぱい出て滑ってしまうと言う方には麻素材でできたヨガマットを選ぶのがおすすめですし、環境に対して意識の高い方であれば天然ゴムや麻といった自然由来の素材を使用したヨガマットや、リサイクルが容易にできるTPE素材のヨガマットがおすすめです。

それぞれの素材の特徴を知って自分にあったヨガマットを選びましょう。


ヨガマットバッグの種類

自分に合ったヨガマットが決まったら、ヨガバッグも選んでみましょう。

家だけでヨガをするをいう方には必要ありませんが、ヨガにはまると旅行先や、ランニングの途中公園でやってみたいとか、ヨガスタジオに通いたいなど、ヨガマットを外に持ち出す機会も増えていきます。

シンプルにヨガマットだけを収納するにはメッシュバッグタイプが最適です。メッシュバッグのサイド部分にポケットが付いたヨガバッグもあります。ヨガベルトやハンドタオル、飲み物などちょっとした小物を入れることが可能です。

たっぷり収納したい場合は3.5mmほどのヨガマットなら2本収納可能な大きめなサイズのキャンバスバッグもあります。

着替えやタオルなども収納可能なので必要なものはすべて入ります。収納力が高くなると当然嵩張りますので、満員電車などを利用する際には注意が必要です。

スポンサードリンク

まとめ

自分のヨガスタイルによって選ぶヨガマットとケース(後編)
ヨガマットは素材によって価格が変わる
ヨガマットバッグの種類

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: エクササイズ 関連タグ:ケース, ヨガマット

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com