美容のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ハーブ / 症状別に詳細解説!専門店で買うべきハーブティーとその効能

症状別に詳細解説!専門店で買うべきハーブティーとその効能

boo

ha-buthi senmonten

ふんわりと広がる花や果実の香りに癒されるお茶、それがハーブティーです。見た目も美しい ハーブティー ですが、さまざまな種類があるため、 専門店 に行くと迷うという人も多いようです。

身体の症状別に、おすすめのハーブティーとその効能をまとめます。


スポンサードリンク

症状別に詳細解説!専門店で買うべきハーブティーとその効能


- 目次 -

  • ストレスや不安があるとき
  • 風邪のひきはじめ
  • 頭痛、偏頭痛
  • 体が疲れているとき
  • 胸のムカムカ
  • 生理痛、PMS(生理前症候群)
  • シミやソバカス
  • ハーブティーの効果的な飲み方
  • ハーブティー摂取に注意が必要な人
  • 関連コンテンツ

ストレスや不安があるとき

カモミール

ハーブティーの中でも飲みやすく、気分を落ち着かせてくれます。不眠にも良いため、寝る前に飲むとリラックスした状態で眠ることができます。

消化を助け、ストレス性の下痢や胃腸の不具合を和らげてくれます。かすかに甘く、青リンゴのような爽やかな香りが特徴です。

ラベンダー

薄紫の小さな花がかわいらしいラベンダーは、自律神経失調症や不眠などの症状におすすめです。抗菌作用もあります。華やかな花の香りがただよい、かすかな甘みがあります。


風邪のひきはじめ

ジンジャー

いわゆるショウガです。血液のめぐりを良くし、体を温めてくれます。発汗作用があり、胃腸の調子を整えてくれます。

タイム

高い抗菌作用と殺菌作用を持ちます。ノドがイガイガして痛い時、インフルエンザや風邪などの感染症を予防したい時に、タイムのハーブティーでうがいをすると良いです。


頭痛、偏頭痛

フィーバーフュー

偏頭痛などの激しい痛みに効果的です。脳の血管の収縮を抑える働きがあります。若干の苦味があります。

菊花

菊花とは、食用の菊花を乾燥させたものです。解毒作用があり、体内にこもった熱を取り、炎症を鎮めてくれます。苦味があるので砂糖を入れて飲むと良いでしょう。


体が疲れているとき

ハイビスカス

梅干しのような強い酸味が特徴です。鮮やかな紅色が美しく、クエン酸を豊富に含んでいます。このクエン酸が新陳代謝を高め、肉体疲労を回復してくれるのです。利尿作用が高く、むくみが気になるときにも飲むと効果的です。


胸のムカムカ

ペパーミント

食べ過ぎて胸焼けがする、飲みすぎてムカムカするといった場合に適しています。メントールの清涼感とスッキリとした後味がムカムカを抑え、消化を促進してくれます。鼻水や鼻づまり、咳も和らげてくれます。


生理痛、PMS(生理前症候群)

パッションフラワー

鎮痛作用とリラックス効果があるので、生理前のイライラする気分をリラックスさせてくれます。筋肉や神経の緊張を和らげてくれます。


シミやソバカス

ローズヒップ

レモンの20~40倍のビタミンCを含み、肌の酸化を防いでくれます。ほどよい酸味とほんのりとした甘みがあります。メラニンの生成を抑え、コラーゲン生成を助けます。肌の弾力を保つ働きをします。過剰に飲みすぎると下痢を起こす可能性があるので、注意します。


ハーブティーの効果的な飲み方

ハーブティーに含まれる成分は、飲んだ後体内で代謝され、主に尿として体外に出されます。そのため、症状に有効な成分が体内に長くとどまることがありません。

ハーブティーの効能を長く体内にとどめるには、一定の時間をおいて同じ間隔で飲むようにします。大まかな目安として、1日3回、毎食後に飲むのがおすすめです。胃に食べ物があることでハーブの成分が穏やかに体に作用します。


ハーブティー摂取に注意が必要な人

次の人は避けるべきハーブティーがあるので、飲む前に専門店や医師に相談するようにしましょう。

妊娠中、授乳中の人

心身ともにデリケートな状態にある妊娠中や授乳中の人は、ハーブティー選びに慎重になる必要があります。カフェインが多く含まれるマテなどは避けるようにします。授乳中のひとはリコリスを控えます。

持病のある人

高血圧や糖尿病、心臓病などの持病がある人は、ハーブティーの摂取を自分で判断せず、医師の指示を必ず受けるようにします。

スポンサードリンク

まとめ

症状別に詳細解説!専門店で買うべきハーブティーとその効能
ストレスや不安があるとき
風邪のひきはじめ
頭痛、偏頭痛
体が疲れているとき
胸のムカムカ
生理痛、PMS(生理前症候群)
シミやソバカス
ハーブティーの効果的な飲み方
ハーブティー摂取に注意が必要な人

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

関連コンテンツ

Filed Under: ハーブ 関連タグ:ハーブティー, 専門店

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • お風呂
    • バスソルト
    • 水素風呂
  • アロマオイル
    • エッセンシャルオイル
    • ホホバオイル
  • エステ
    • カッピング
    • フェイシャルエステ
    • フォトフェイシャル
    • 脱毛
  • オーラルケア
    • キシリトール
    • セラミック
    • ブレスケア
    • ホワイトニング
    • 歯磨き
    • 歯磨き粉
    • 歯科矯正
  • コスメ
    • つけまつげ
    • アイケア
    • タトゥー
    • ミスト
    • 時短
  • スキンケア
    • パック
    • プロテオグリカン
    • 乾燥肌
    • 化粧水
    • 敏感肌
    • 洗顔
    • 紫外線
    • 美白
    • 美肌
    • 肌荒れ
    • 角質
    • 黒ずみ
  • ダイエット
    • ウエスト
    • セルライト
    • チアシード
    • ドローイン
    • 痩身エステ
    • 絶食
    • 腹筋ローラー
  • ネイルケア
  • ハーブ
  • フェイシャルケア
    • あご
    • いちご鼻
    • おでこ
    • にきび
    • ほうれい線
    • 口元
    • 眉間
    • 老け顔
    • 赤ら顔
  • フットケア
    • しもやけ
    • 美脚
    • 足痩せ
  • ヘアケア
    • フケ
    • ヘアメイク
    • ヘッドスパ
    • 白髪
    • 薄毛
  • ベビー
  • ボディケア
    • むくみ・たるみ
    • デリケートゾーン
    • ハンドケア
    • バストアップ
    • 冷え性
    • 甲骨
    • 骨盤矯正
  • メンズケア
  • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • セロトニン
  • 整形
  • 水
    • オゾン水
    • クエン酸水
    • デトックスウォーター
    • レモン水
    • 水素水
  • 美容外科
    • ヒアルロン酸
    • ビタミン注射
    • プラセンタ
  • 美容法
    • アンチエイジング
    • エクササイズ
    • サプリメント
    • ストレス
    • 睡眠
    • 笑顔
    • 酸素カプセル
  • 臭い
    • クエン酸
    • 加齢臭
    • 汗
    • 重曹
  • 韓国
  • 飲み物

Copyright © 2023 biyou-iroha.com